| 商号 | ケアレックス株式会社 |
|---|---|
| 設立 | 1999年12月14日 |
| 資本金 | 450百万円 |
| 株主 | H.U.グループホールディングス株式会社 |
| 代表者 | 代表取締役社長 三ツ井英敏 |
| 取引銀行 | みずほ銀行新宿西口支店 |
| 事業概要 |
福祉用具レンタル サポートサービス
|
| 本社住所 | 〒107-0052 東京都港区赤坂一丁目8番1号 赤坂インターシティAIR
|
1999年12月
三井物産と株式会社エスアールエルの共同で、福祉用具レンタル卸業「ケアレックス株式会社」を設立
2000年06月
千葉県千葉市に、「千葉商品管理センター」を開設
2003年05月
神奈川県横浜市に、「横浜商品管理センター」を開設
2003年10月
宮城県仙台市に、「仙台支店」を開設
2005年07月
埼玉県川口市に、「埼玉商品管理センター」を開設
2005年07月
岡山県岡山市に、「岡山支店」を開設
2006年07月
福岡県福岡市に、「福岡支店」を開設
2008年07月
愛知県西春日井郡に、「名古屋支店」を開設
2009年10月
株式会社エスアールエルの完全子会社となる
2010年09月
東京都府中市に、「府中サテライト」を開設
2011年04月
社内組織変更に伴い、商品管理センター呼称を廃止し、千葉支店、横浜支店、埼玉サテライトに改称
2011年06月
京都府京都市に、「京都支店」を開設
2013年07月
鹿児島県鹿児島市に、「鹿児島サテライト」を開設
2014年04月
神奈川県川崎市に、「川崎サテライト」を開設
2014年09月
宮城県登米市に、「登米サテライト」を開設
2014年09月
東京都練馬区に、「練馬サテライト」を開設
2016年04月
岡山市南区箕島に、「岡山支店」を移転
2017年04月
株主が株式会社エスアールエル(100%)からH.U.グループホールディングス株式会社(100%)に変更
2018年08月
香川県高松市に、「高松サテライト」を開設
2021年01月
東京都世田谷区経堂に、「本社」を移転
2021年07月
神奈川県平塚市に、「湘南サテライト」を開設
2021年08月
静岡県浜松市に、「浜松サテライト」を開設
2021年12月
社内組織変更に伴い、横浜支店を神奈川支店に、仙台支店を東北支店に改称
2022年04月
宮崎県宮崎市に、「宮崎サテライト」を開設
2023年05月
東京都港区赤坂に、「本社」を移転
2023年06月
東京メンテナンスセンターの稼働開始および府中サテライトを東京メンテナンスセンターに統合
ケアレックス株式会社は、「Better life with CARE」という理念のもと、福祉用具を通じて人々の生活の質(QOL)向上に貢献してまいりました。
私たちが目指すのは、製品やサービスの提供だけではありません。
社員一人ひとりが心身ともに健康で、安心して働ける環境を整えることこそが、持続可能な企業成長と社会貢献につながると考えています。
そのため、当社では「健康経営」を重要な経営課題として位置づけ、推進をしています。
健康経営に関わる様々な施策は、社員の健康を守るだけでなく、より良いサービスの提供、そして社会全体への価値創出につながると確信しています。
この取組みを通して、私たちは、社員一人ひとりの力を最大限に活かしながら、福祉の未来を支える企業として、挑戦を続けてまいります。
代表取締役社長 
※1 厚生労働省が定める「事業場における労働者の心の健康づくりのための指針について」の中でメンタルヘルス対策推進の為に重要とされた4つのケア
①セルフケア:労働者自身がストレスに気づき対処すること
②ラインケア:管理監督者が職場環境等の改善や個別の指導・相談を行うこと
③事業場内産業保健スタッフによるケア:組織内の健康管理担当者により対策すること
④事業場外資源によるケア:組織外の専門家や相談機関を活用し対策すること
ケアレックスは、ESGパフォーマンスデータを公開しています。
詳細は下記、H.U.グループのホームページをご参照ください。
| 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
|---|---|---|---|
| 福祉用具・管理 | 98.2% | 98.1% | 100% |
| 在宅 | 96.4% | 95.0% | - |
| 全社 | 97.6% | 97.1% | 100% |
| 2024年 | ||
|---|---|---|
| 平均値 | ポジティブ回答率 | |
| ①「仕事に満足だ」の平均得点 | 2.5点 | 55.1% |
| ②「働きがいのある仕事だ」の平均得点 | 2.4点 | 59.2% |
| 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
|---|---|---|---|
| 福祉用具・管理 | 99.0% | 99.6% | 100% |
| 在宅 | 100.0% | 95.7% | - |
| 全社 | 99.3% | 98.4% | 100% |
| 労働災害件数 | 6件 |
|---|---|
| 度数率 | 0.00 |
| 強度率 | 0.00 |
| 適正体重維持者率 | 65.2% |
|---|---|
| 血圧リスク者率 | 0.4% |
| 血糖リスクと考えられる人の割合 | 3.4% |
| 糖尿病管理不良者率 | 0.4% |
| 運動習慣者率 | 28.9% |
※アンケートで、「昨年1年間に、自分の病気で何日休んだのか」を5つの選択肢で確認し、回答比率を算出(選択肢は、図参照)。
| 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | |
|---|---|---|---|
| 全体 | 84.1% | 83.7% | 82.87% |
※ストレスチェックと同時にSPQを選択式で実施し、「100%-平均推定値」で算出。
(SPQ=Single-Item Presenteeism Question東大1項目版)
| 2023年度 | 2024年度 | |
|---|---|---|
| 全体 | 52.4 | 51.1 |
※働くことへの活力や意欲などを含む、エンゲージメントの関連設問を12項目、アンケート形式で実施。全国平均を50として、偏差値平均(高い方がよい結果)を算出。
※3指標の測定人数(回答率)
2024年度_265/265名(回答率:100.0%)
2023年度_373/384名(回答率:97.1%)
2022年度_333/333名(回答率:100.0%)
| 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 | ||
|---|---|---|---|---|
| 勤続年数(正社員) | 福祉用具・管理 | 6.7 | 7.0 | 7.6 |
| 在宅 | 2.2 | 2.8 | - | |
| 全社 | 4.8 | 5.4 | 7.6 | |
| 離職率(正社員) | 福祉用具・管理 | 6.8% | 9.1% | 7.9% |
| 在宅 | 10.6% | 16.6% | - | |
| 全社 | 8.5% | 12.2% | 7.9% | |
| 月平均総実労働時間(正社員) | 福祉用具・管理 | 179:24 |
176:00 |
170:47 |
| 在宅 | 178:00 |
179:00 |
- | |
| 全社 | 178:39 |
177:00 | 170:47 | |
| 年次有給休暇消化日数 | 福祉用具・管理 | 12.3 |
14.0 |
14.1 |
| 在宅 | 11.3 |
12.6 |
- | |
| 全社 | 12.0 |
13.5 |
14.1 | |
| 年次有給休暇消化率 | 福祉用具・管理 | 78.9% |
85.0% |
83.7% |
| 在宅 | 78.4% |
84.0% |
- | |
| 全社 | 78.9% |
85.0% | 83.7% | |
| 月平均所定外労働時間 | 福祉用具・管理 | 12:00 |
11:20 |
10:52 |
| 在宅 | 16:37 |
15:51 |
- | |
| 全社 | 13:30 |
12:45 | 10:52 |
※在宅部門は2024年11月に分社化